研究業績Research Archivements
学術論文
2015年以降
- 由井義通(2024年4月):動く路面電車の博物館:広島.地図情報44-1(No.169),pp.22-23.
- Yoshimichi YUI and Satoshi YOKOGAWA (2024 March): Regional Approaches to Kodomo Shokudo in the Chugoku Region: Integrated Children Care and Community Activities. Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University 59, pp.127-134.
-
由井義通・阪上弘彬・横川知司・潘意涵・原田歩・劉暁一・沈彧磬・王莹・木村海斗・首藤慧真・村上正龍・徐敏諾・田渕雄一朗・溝口雄介・森俊輔・高亦揚(2024年3月):イギリス地理教科書における地域調査・フィールドワーク単元の分析.学校教育実践学研究 第30巻、pp.19-26.
https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/journals/HiroshimaJSchEduc/v/30/item/55110 - 由井義通(2024年1月):女性の住宅購入からみる都市の住宅問題.都市計画73-1,pp.46-49.
-
YUI Yoshimichi (2023 Nov.): Book review of "Housing in Post-Growth Society: Japan on the Edge of Social Transition, by Yosuke Hirayama and Misa Izuhara. Abingdon: Routledge, 2018, 184 pp., £36.99 paper (ISBN 9780367331924)". Social Science Japan Journal. Oxford University Press, (査読有り) SSCI
DOI: 10.1093/ssjj/jyad018 -
Wakabayashi, Yoshiki; Yui, Yoshimichi; Kukimoto, Mikoto (2023 JUN): Spatial aspects of the supply-demand gap and its change in childcare services in Naha City, Japan. GEOJOURNAL, 88-3, pp.2993-3008. (査読有り) SCOPUS, SSCI
DOI: http://dx.doi.org/10.1007/s10708-022-10790-6 - 由井義通・横川知司・中村光希(2023年5月):東京ベイエリアにおける中古マンションの取引状況.日本都市学会年報56、pp.76-87.(査読有り)
-
由井義通(2023年):書評:山根俊喜・武田信吾・今井典夫・藤井 正・筒井一伸編著『学びが地域を創る―ふつうの普通科高校の地域協働物語』 学事出版.人文地理75-2、pp.190-191. SCOPUS
DOI: 10.4200/jjhg.75.02_190 - Leng Leng THANG (National University of Singapore), Yoshimichi YUI (Hiroshima University), Yoshiki, WAKABAYASHI (Tokyo Metropolitan University) and Hitoshi MIYAZAWA (Ochanomizu University) (2023年3月):Promoting age-friendly community of support and care in Japan's aging neighborhood: The Nagayama model. Aging and Health Research, 3-1, pp.1-6
- Yoshiki Wakabayashi, Yoshimichi Yui and Mikoto Kukimoto (2022年11月): Spatial aspects of the supply–demand gap and its change in childcare services in Naha City, Japan. GeoJournal, 87-6, pp.
https://doi.org/10.1007/s10708-022-10790-6 - 由井義通(2022年9月28日):書評 井上孝・和田光平編著『人口学ライブラリー20 自然災害と人口』地理科学、77-2,pp.107-110.
- 由井義通・横川知司・沈彧磬(2022年5月):東京都における子ども食堂の事業展開.日本都市学会年報,55,pp.43-52
- 由井義通・阪上弘彬・横川知司・潘意涵・陶子・原田歩・劉暁一・沈彧磬・清水優生・近沢菜々子・中村光希・王莹・木村海斗・首藤慧真・村上正龍・服部美紀(2023年3月17日)イギリス初等地理教科書における地誌単元の内容構成—”Oxford International Primary Geography”の分析—.学校教育学実践研究,29,pp.147-154.
- 由井義通・熊原康博・阪上弘彬・佟亜斎娜・横川知司・潘意涵・孟瑜・陶子・岩佐佳哉・原田歩・劉暁一・沈彧磬・鄧竹珂・清水優生・住谷侑也・近沢菜々子・中村光希・王莹(2022年3月):国際バカロレア地理教科書Oxford University Press『Oxford IB Diploma Programme: Geography』における人口単元の内容分析.学校教育実践学研究 第28巻、pp.121-128.
- 由井義通(2022):デリー首都圏地域における都市開発。『広島大学現代インド研究:空間と社会』12、広島大学現代インド研究センター、p.46
- YUI Yoshimichi, HINO Masateru and SHARMA Vishwa Raj(2021Sep.8th):Urban Development on the Urban Fringe of the Delhi Metropolitan Region: A Case Study of Manesar, India. Journal of Urban and Regional Studies on Contemporary India, 8-1, The Center for Contemporary India Studies, Hiroshima University. pp.1-13.
- 由井義通・日野正輝・V.R. Sharma(2021年9月):デリー大都市圏のアーバンフリンジにおける住宅開発:マネサールの事例.地理科学76-1、pp.1-17.(査読有)
- 由井義通・阪上弘彬・村田翔・横川知司・潘意涵・陶子・岩佐佳哉・藤村大智・頼富収吾・原田 歩・藤岡柚衣・劉 暁一・耿 静文・沈 彧磬・奥村 尚・玉井慎也・真崎将弥・渡邉竜平・鄧 竹珂・安藤瑛啓・村田一朗・王 莹(2021年3月):イギリス中等地理教科書Oxford University Press『Geog. 4th edition』における地誌単元の内容分析。『学校教育実践学研究』27、pp.39-47.
- 由井義通(2020年5月):東京大都市圏における女性の生活空間.
『日本労働研究雑誌』62-5、独立行政法人 労働政策研究・研修機構.pp.18-28. - 由井義通(2019年12月31日発行、2020年4月刊行):地理学と海外研究 −インドの都市研究から−.『地理空間』12-3、pp.193-2004.
- 由井義通(2019年6月):ジェンダー・フィルターでみる都市空間:女性の住宅問題。月刊『We learn』vol.786、公益財団法人 日本女性学習財団.pp.4-7.
- 由井義通(2020年1月発行、5月刊行):書評 中澤高志著『住まいと仕事の地理学』,『地理科学』75-1、pp.33-35.
- 由井義通・神谷浩夫(2019年3月15日:6月刊行):ドイツにおける日本人向け人材会社の活動.『都市地理学』14、pp.99-105(査読有)
- 由井義通・宮澤仁・若林芳樹(2019年5月31日):郊外住宅団地再生に向けた地域包括ケアシステムの導入.『日本都市学会年報』52、65-71.(査読有)
- 由井義通(2018年10月31日):書評 佐藤廉也・宮澤仁編著『現代人文地理学』放送大学教育振興会, 『人文地理』70巻, 3号, pp.424- 423
- 由井義通・阪上弘彬・村田翔・横川知司・潘意涵・佟亜斉娜・安倍成美・池田葵・倉本尚・岩佐佳哉・池田直樹・植野裕行・富田大智・藤村大智・頼富収吾(2019年3月):ドイツの中等地理教科書『Diercke Geography Bilingual』における国際理解単元のコンピテンシー育成。『学校教育実践学研究』25、pp.59-66.
- 岡橋秀典・由井義通(2018年7月1日):国土空間の再編と大都市圏の発展。『地理』63-7,pp.8-15.
- 由井義通(2019年02月01日):地方都市郊外住宅団地の空き家問題. 『統計』70‐2, pp.22-28,
- 由井義通(2018年10月28日):インドにおける郊外開発と住宅供給, 『地理科学』, 73巻, 3号, pp.142-149(査読有)
- 由井義通(2018年5月31日)高齢化する郊外住宅団地における介護サービス事業の増加と利用の特徴, 『日本都市学会年報』 51号, pp.169-pp.176 (査読有)
- Yoshimichi Yui, Tomoko Kubob, Hitoshi Miyazawa (2017): Shrinking and Super Aging Suburbs in Japanese Metropolis. Sociology Study,7-4, 195‐204 doi: 10.17265
- 由井義通・佟亜斎娜(2017):広島市における外国人就業者のライフコースに関する研究, 広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部(文化教育開発関連領域), 66号, pp.51- 58
- 由井義通(2017):広島市における郊外住宅団地の中古住宅の取引価格, 『日本都市学会年報』 50号, pp.289- 294(査読有)
- 宮内久光・由井義通(2016):沖縄県のコールセンターで働く女性の就業状況。
『沖縄地理』16、pp.41-60. (査読有) - 由井義通・若林芳樹・久木元美琴(2016):沖縄県石垣市における学童保育。『日本都市学会年報』49、pp.99-107. (査読有)
- 由井義通(2015):郊外住宅団地における活性化の取り組み-広島市の事例, 『月刊地理』 60-4, pp.82-89
- 由井義通(2015):郊外地域における「育メン」の家事と子育て.『日本都市学会年報』48、pp.325-331.
- 阪上弘彬・尾原達哉・由井義通(2015):イギリス地理教科書の導入単元にみる地理学習の意義。『新地理』 63-2、pp.45-56.
- 由井義通(2015):海外求人情報からみたグローバル人材の特徴.
『地理科学』 70-3、pp.168-179.(査読有) - YUI Yoshimichi(2016): Urban Development in Newly Industrial Regions in Peripheral India: A Case Study of Rudrapur. Journal of Urban and Regional Studies on Contemporary India, 2(2): pp.1-9.
The Center for Contemporary India Studies, Hiroshima University - 由井義通、阪上弘彬、村田翔、杉谷真理子、佟亜斎娜、魏思遥、後藤雄大、都築宏幸、孟瑜、鎌田祥子、鎌田祐介、迫有香、中村勇介、橋本訓典、藤本理志、復本真利江(2016):「イギリスの中等地理教科書における防災学習―単元「河川と洪水」の分析―」『学校教育実践学研究』22、pp.79-88.
その他
- 由井義通(2022年1月27日):地理歴史科で育成する資質・能力と「地理総合」における学び-見方・考え方を働かせる主題と問い-『地歴・公民科資料 教授用資料 ChiReKo』、6号、p.5.
- 由井義通(2021年4月21日):新学習指導要領のポイント総まとめ.『地歴・公民科資料 教授用資料 ChiReKo』、4号、p.5.
- 由井義通(2020年4月27日):「地理総合」と「地理探究」で育成する資質・能力.『地歴・公民科資料 教授用資料 ChiReKo』創刊号、pp.8-11.
- 由井義通(2018):「地理総合」と「地理探求」で育成する資質・能力, 『地理・地図資料』2018年度特別号, pp.2-5
- 由井義通(2016):書評「キッズアトラス 遊んで学べる!えほん世界地図」 『月刊地理』61-4、p.119
- 由井義通(2015):インド アグラの市場、 『地理・地図資料』No.213 (2015年度2学期②号)帝国書院、p.2.
2014年以前の論文
- 由井義通(2014):地方都市の郊外住宅地における空き家問題-広島県呉市の事例-.
『月刊地理』vol.59-11,pp.68-75. - 由井義通(2014):危機に向かう都市の郊外-ニュータウンからシルバータウン,ゴーストタウンへ-.
『季刊 中国総研』vol.18-3,NO.68,pp.1-8. - 由井義通(2014):シングル女性と子育て女性に対する居住地選択の制約.
『住宅会議』92号「特集 女性の貧困と住まい」,pp.14-17. - 由井義通・杉谷真理子・久保倫子(2014):地方都市の郊外住宅団地における空き家の発生-呉市の事例-.
『都市地理学』9号,pp.69-77. - 久木元美琴・由井義通・若林芳樹(2014):郊外NPOによる子育て支援施設の役割と可能性-高蔵寺ニュータウンのひろば型拠点を事例として-.
『都市地理学』9号,pp.78-87. - 由井義通(2014):デリー大都市圏のマスタープランの変遷と開発実態.
『日本都市学会年報』47号,pp.55-62. - 張育慶・由井義通・阪上弘彬・杉谷真理子・森玲薫(2014):呉市郊外地域における保育の現状.『日本都市学会年報』47号,pp.301-307.
- 由井義通・古賀慎二(2013):広島市における女性起業支援.
『日本都市学会年報』46号,pp.197-204. - 中澤高志・由井義通・神谷浩夫(2012):日本人女性の現地採用労働市場の拡大とその背景ー2000年代半ばのシンガポールの事例-.
『地理科学』67-4,pp.153-172. - 森川 洋・由井義通・フンク カロリン(2012):ドイツの地理学.
『地学雑誌』121-4(1043),pp.601-616. - 由井義通(2012):広島市高陽ニュータウンにおける再活性化の取り組み.
『日本都市学会年報』45号,pp.245-250. - 宮内久光・由井義通(2012):沖縄県内のコールセンターで働く女性の就業状況と就業支援.
『沖縄地理』12号,pp.45-56. - 若林芳樹・久木元美琴・由井義通(2012):沖縄県那覇市の保育サービス供給体制における認可外保育所の役割.
『経済地理学年報』58(2),pp.79-99. - 由井義通(2012):ヒルステーション・シムラにおける都市発展.
『都市地理学』7号,pp.73-82. - KUKIMOTO Mikoto, WAKABAYASHI Yoshiki and YUI Yoshimichi(2011): Production of Local Childcare Culture in Okinawa and the Impact of Policy Change.
- 『Geographical review of Japan series B』, 84(2), Special Issue: The 5th Japan-Korea-China Joint Conference on Geography, pp.60-70
- 久保倫子・由井義通・久木元美琴・若林芳樹(2011):沖縄県におけるひとり親世帯の就業・保育・住宅問題.『地理空間』4-2,pp.81-95.
- 由井義通・阪上弘彬(2012):ESDの観点からみたドイツ地理教育スタンダードの分析.
『学校教育実践学研究』18,pp.75-86. - KUBO, T. and YUI, Y.(2011): Transformation of the Housing Market in Tokyo since the Late 1990s: Housing Purchases by Single-person Households.
『Asian and African Studies』 15(3): pp.3-20 - 久保倫子・由井義通(2011):東京都心部におけるマンション供給の多様化-コンパクトマンションの供給戦略に着目して-. 『地理学評論』84,pp.460-472.
- 久保倫子・由井義通(2011):大都市圏におけるコンパクトマンションの増加と背景.
『日本都市学会年報』44号,pp.58-63. - 由井義通(2011):インドの辺境工業開発地域における都市開発-ウッタラカンド州ルドラプルを事例として-. 『都市地理学』6号,pp.53-62.
- 由井義通(2010):インドの都市再開発計画(JNNURM).
『日本都市学会年報』43号,pp.280-284. - 由井義通(2010):インドの多重的都市景観-伝統と近代化-
『都市地理学』5号,pp.41-49. - フンク・カロリン,川田力,由井義通(2010):ドイツ・ベルリンにおける市民参加のまちづくり.『まちと暮らし研究』8号,(財)地域生活研究所,pp.38-44.
- Yoshimichi Yui (2009): Japanese Women's Work Overseas and the Activities of Recruitment Agencies in Singapore. 『Journal of Geographical Science』, (Taiwan National University,国立台湾大学理学院発行) 57, pp.55-70.
- 由井義通・加茂浩靖(2009):介護サービス業に従事する女性の断片化された就業時間と生活-東広島市の事例-.
『地理科学』64-4,pp.211~227. - 由井義通(2009):新興工業開発地域におけるハウジング・コロニーの変容-インド・ピータンプルを事例として-.
『都市地理学』4号,pp.62-70. - 由井義通(2008):都市空間のジェンダー化と住宅問題.
アジア女性資料センター『女たちの21世紀 特集ジェンダーから見る住まい・居住権』No.54.pp.7-9. - 神谷浩夫・由井義通・中澤高志・武田祐子(2008):オーストラリアで学ぶ日本人留学生のライフコース.
『地理学報告』no.106,pp.1-14. - 中澤高志・由井義通・神谷浩夫・木下礼子・武田祐子(2008):海外就職の経験と日本人としてのアイデンティティ-シンガポールで働く現地採用日本人女性を対象に-.
『地理学評論』81-3,pp.95-120. - 由井義通・若林芳樹・中澤高志・神谷浩夫(2007):働く女性の居住地選択と都市空間.
E-journal GEO,第2巻3号,pp.139-152 - 由井義通,フンク カロリン,川田力(2007):ドイツにおける住民参加のまちづくり-ハイデルベルク,フライブルク,ベルリンの事例-.
『都市地理学』2号,pp.46-56. - Yoshimichi YUI, Hiroo KAMIYA, Yoshiki WAKABAYASHI, Takashi NAKAZAWA and Yuko TAKEDA (2007): Regional Diversity in Women's Participation in the Work Force in Japan. Geographische Rundschau International Edition vol.3, No.1, pp.18-26.
- YUI Yoshimichi (2006): Purchases of Condominiums by Single Women and their Backgrounds in Tokyo: Housing Problems for Women.
Geographical Review of Japan, 79-12, pp.629-643. - 由井義通・神谷浩夫・若林芳樹(2006):女性の就業と生活空間の多様性-地理学の視点-.
『地理科学』61巻3号,pp.129-136.(共著) - 加茂浩靖・由井義通(2006):農村における老人介護サービス業の雇用特性と女性の就業-広島県東広島市を事例として-.
『地理科学』61巻3号,pp.147-155.(共著) - 由井義通(2006):放課後児童クラブの地域的展開-井原市における学童保育の新しい試み-
『日本都市学会年報』39号,pp.74-80. - 由井義通(2006):ハイデルベルク市における住民参加のまちづくり.
『地誌研年報』15号,pp.123-146. - 由井義通(2006):世帯の多様化の地域的差異.
『広島大学教育学研究科紀要』 54,pp.57-66. - 由井義通(2006):ジェンダーアトラスからみた女性の婚姻状態の地域差.
『統計』2006年2月号,pp.8-15. - 由井義通(2006):ジェンダーからみた住宅問題.
『季刊家計経済研究』69,pp.28-37. - 由井義通(2005):デリー南郊・グルガオンにおける都市開発.
『季刊地理学』57-2,79-95. - C.Funck,U.Styczek,Y.Yui (2005): Hiroshima 60 Jahre danach-eine ganz normale Grossstadt?
Geographische Rundschau 57 Heft 7/8, pp.56-64. - 由井義通(2005):バンガロール大都市圏における都市開発.
『地誌研年報』14号,pp.43-68. - 由井義通(2004):インドのニュータウン.
『月刊地理』49-6,pp.27-32. - 由井義通(2004):母子世帯の就業と生活状況の地域的差異.
『広島大学教育学研究科紀要』52,pp.33-42. - YUI Yoshimichi(2003): Changing Characteristics of Public Housing Dwellers in Hiroshima City. Geographical Review of Japan, 76-5, pp.333-348.
- 由井義通(2003):母子生活支援施設からみた都市の住宅問題とその地域性-.
『地理学評論』,76巻9号,pp.668-681. - 由井義通(2003):大都市におけるシングル女性のマンション購入とその背景-『女性のための住宅情報』の分析から-
『季刊地理学』55-4,pp.143-161. - 由井義通(2003):ニュータウンにおけるまちづくり運動.
『立命館地理学』15,pp.15-29. - 由井義通(2003):シングル女性のマンション購入.
『住宅会議』59,pp.12-16. - 由井義通(2003):家族の類型別にみた住宅事情-母子世帯の住宅問題-.
『月刊統計』 54-6, pp.14-21. - 由井義通(2003):インドの大都市開発.
『地誌研年報』,12号,pp.105-130. - 由井義通(2003):女性向けマンションの供給-『女性のための住宅情報』の分析から-.
『広島大学教育学研究科紀要』 51,pp.33-42. - 若林芳樹・神谷浩夫・由井義通・木下禮子・影山穂波(2001):東京大都市圏における30歳代シングル女性の居住地選択-マルチメソッド・アプローチの試み-.
『地理科学』,56巻2号,pp.65-87.(共著, first author 若林) - 由井義通・矢野桂司(2000):東京大都市圏におけるひとり親世帯の住宅問題.
『地理科学』,55巻2号,pp.77-98.(共著) - 由井義通(2000):住宅に関する届出統計資料の利用と限界.
『統計』51巻5号,日本統計協会,pp.19-24 - 由井義通(2000):都心居住-シングル女性向けマンションの供給-.
『広島大学教育学部紀要』,48号,pp.37~46. - 由井義通(1999):デリー首都圏(N.C.R.)ノイダの都市開発と住宅供給-住宅供給と居住者の特徴-.『地誌研年報』,8号,pp.33-57.
- 由井義通(1998):大都市郊外地域におけるサブマーケット別居住者特性-京都府南部地域の事例-.『立命館文学』,553号,pp.1065~1087.
- 由井義通(1998):大阪市における公営住宅居住者の年齢別人口構成の変容.
- 『人文地理』,50巻1号,pp.43~60.
- 由井義通(1998):東京都区部における住宅のサブマーケット別居住者特性の変容.
『住宅土地問題研究論文集』,日本住宅総合センター,22号,pp.77~121. - 由井義通(1998):地理学はいかに生活をとらえるのか(シンポジウム主旨説明).
『地理科学』,53巻3号,pp.151~156.(総括,pp.237-242) - 由井義通(1997):都心部公営住宅における居住者属性-広島市基町住宅の場合-.
『広島大学教育学部紀要』,46号,pp.33~40. - 由井義通(1996):集合住宅における居住者特性の変容.
『広島大学教育学部紀要第二部』,45号,pp.75~82. - 由井義通(1996):東京都江東区における都営住宅居住者の年齢別人口構成の変化.
『季刊地理学』,48巻4号,pp.211~232. - 由井義通(1996):京都市南郊地域における住宅団地の居住者特性-八幡市・城陽市・久御山町を例として-.『京都地域研究』,11号,pp.19~46.
- 由井義通(1995):亀岡市における住宅団地居住者の特性.
『京都地域研究』,10号,pp.33~53. - 由井義通(1994):住宅のサブマーケット別居住者特性(その1)-東京都江東区における中高層集合住宅居住者の年齢別人口構成-.
『立命館地理学』,6号,pp.13~28. - 由井義通(1993):公営住宅における居住者特性の変容-広島市を事例として-.
『地理学評論』,66巻(Ser.A)11号,pp.663~682. - 由井義通(1993):地理学における統計の利用.
『統計』,日本統計協会,1993年10月号,pp.36~37. - 由井義通(1991):住宅供給の種類別にみた居住者特性の分化-福岡市を事例として
『地理科学』,46巻4号,pp.242~256. - 由井義通(1991):公営住宅における高齢化.
『地理科学』,46巻3号,pp.164~173. - 由井義通(1989):中高層集合住宅居住者の住居移動-福岡市での事例研究-.
『人文地理』,41巻2号,pp.1~21. - 由井義通(1987):広島市における中高層集合住宅居住者の住居移動.
『地理学評論』,60巻(Ser.A)12号,pp.775~794. - 由井義通(1986):広島市における中高層集合住宅の開発とその居住者の特性.
『人文地理』,38巻1号,pp.56~77. - 由井義通(1984):広島市における住宅団地の形成とその居住地域構造.
『人文地理』,36巻2号,pp.56~74. - 由井義通(2010):ヴァラナシの街並み.
帝国書院『地理・地図資料』2010年度3学期号.p.2. - 由井義通(2010):ダージリンの茶園.
帝国書院『地理・地図資料』2009年度3学期号(No.187).p.19. - 由井義通(2008):インドのシリコンヴァレー:バンガロールの中心部.
帝国書院『地理・地図資料』2008年6月号(No.178). - 由井義通(2004):センサスからみたインドの人口問題.
帝国書院『地理・地図資料』2004年6月号,pp.16-18.
その他
連載
- 由井義通(2004):アクティビティ教材の開発と実践 第32回ケンブリッジの地理教科書-台湾と東アジアNICsの急成長-。『地理』,49-5,pp.76-84.
- 由井義通(2004):アクティビティ教材の開発と実践 第31回ケンブリッジの地理教科書-メキシコの石油産業-。『地理』,49-4,pp.58-65.
- 由井義通(2004):アクティビティ教材の開発と実践 第30回ケンブリッジの地理教科書-多国籍企業:テイト・アンド・ライル(その2)-。『地理』,49-3,84-89.
- 由井義通(2004):アクティビティ教材の開発と実践 第29回ケンブリッジの地理教科書-多国籍企業:テイト・アンド・ライル(その1)-。『地理』,49-2,pp.62-66.
- 由井義通(2003):アクティビティ教材の開発と実践 第25回ケンブリッジの地理教科書-石炭産業の衰退-。『地理』,48-10,pp.102-108.
- 由井義通(2003):アクティビティ教材の開発と実践 第24回ケンブリッジの地理教科書-ケンブリッジ・プロジェクトの特徴-。『地理』,48-9,pp.92-97.
- 由井義通(2003):アクティビティ教材の開発と実践 第23回ロングマン地理教科書-ブラジル(2)-。『地理』,48-8,pp.68-73.
- 由井義通(2003):アクティビティ教材の開発と実践 第22回ロングマン地理教科書-ブラジル(1)-。『地理』,48-7,pp.98-102.
- 由井義通(2002):アクティビティ教材の開発と実践 第13回ロングマン地理教科書-集落-。『地理』,47-10,pp.47-53.
- 由井義通(2001):アクティビティ教材の開発と実践 第2回ロングマン地理教科書-集落の単元-。『地理』,46-11,pp.60-65.
- 由井義通(2001):アクティビティ教材の開発と実践 第1回ロングマン地理教科書-地理の技能-。『地理』,46-10,pp.47-53.
広島大学・学部附属共同研究
- 松岡靖・佐伯陽・志田正訓・中丸敏至・由井義通・樋口聡(2014)グローバル化に対応した附属小型ESDカリキュラム
- の開発研究-世界遺産学習「宮島」の開発を通して-.
- 『学部・附属学校共同研究紀要』 (広島大学学部・附属学校共同研究機構)第42号,39-48.
- 森下友紀・鈴木明子・由井義通・樽本和子(2013):ESDの視点を取り入れた小学校家庭科の題材開発.
- 『学部・附属学校共同研究紀要』 (広島大学学部・附属学校共同研究機構)第41号,175-182.
- 湯浅清治・由井義通・草原和博・阿部哲久・粟谷好子・伊藤直哉・一ノ瀬孝恵・高田悟・橋本浩・平松敦史・藤原隆範・宮本英征・見島泰司(2012):高等学校における「総合的な学習の時間」を活用したESDの展開(Ⅲ)。
- 『学部・附属学校共同研究紀要』 (広島大学学部・附属学校共同研究機構)第40号,135-140.
- 湯浅清治・由井義通・草原和博・阿部哲久・粟谷好子・伊藤直哉・高田悟・橋本浩・藤原隆範・宮本英征・岩村拓哉(2011):高等学校における「総合的な学習の時間」を活用したESDの展開(Ⅱ)。
- 『学部・附属学校共同研究紀要』(広島大学学部・附属学校共同研究機構)第39号,117-122.
- 湯浅清治・由井義通・草原和博・河野芳文・阿部哲久・高田悟・藤原隆範・宮本英征・粟谷好子・橋本浩・伊藤直哉・岩村拓哉(2010):高等学校における「総合的な学習の時間」を活用したESDの展開。
- 『学部・附属学校共同研究紀要』(広島大学学部・附属学校共同研究機構)第38号,99-104.
- 髙田準一郎・前田俊二・由井義通・前杢英明・横山道明・高田 悟(2007):環境領域における教材内容の開発研究-「環境意識」の調査と考察-。
- 『学部・附属学校共同研究紀要』(広島大学学部・附属学校共同研究機構)第35号,343-348.
- 高田準一郎・由井 義通・前杢英明・西原利典・井長 洋・横山道昭(2006):ユネスコ教育における「環境領域」の単元開発(2)-平和構築に関わる教材開発の視点-
- 『学部・附属学校共同研究紀要』(広島大学学部・附属学校共同研究機構)第34号,295-301.
- 高田準一郎・中山修一・由井義通・前杢英明・大辻 明・西原利典(2005):ユネスコ教育における環境領域の教材開発-「三富新田」の循環型農業を事例として-。
- 『学部・附属学校共同研究紀要』 (広島大学学部・附属学校共同研究機構)第33号,209-216.
- 1992年「社会科における国際理解教育の展開(Ⅱ)」 (分担執筆)
- 『広島大学教育学部 学部附属共同研究体制紀要』20号,pp.51~60.
- 1991年「中学校・高等学校における情報化時代に対応した授業のあり方に関する研究」『広島大学教育学部 学部附属共同研究体制紀要』19号,pp.137~146.
書評
- 1992年7月 戸所 隆 著『都市と商業近代化』
『地理科学』,47巻3号,pp.162~163. - 1994年7月 ノックス,P.著 小長谷一之訳『都市社会地理学(上)』
『地理科学』,49巻3号,pp.185~186. - 1994年10月 中村 豊・岡本耕平 共著『メンタルマップ入門』
『地理科学』,49巻4号,pp.241~243. - 1996年7月 片平博文 著『サウスオーストラリアの農業開発-小麦栽培地域の歴史地理-』
『地理科学』,51巻2号,pp.131~133. - 1999年7月 宮本謙介・小長谷一之編著,大阪市立大学経済研究所監修『アジアの大都市2 ジャカルタ』,
『地理科学』,54-3,pp.241-246. - 2000年10月 戸所 隆 著『地域政策学入門』
『地理科学』,55巻3号,pp.162~163. - 2003年7月 津川康雄 著『地域とランドマーク』
『地理科学』,58巻3号,pp.213-216. - 2004年7月 酒川 茂 著『地域社会における学校の拠点性』
『地理科学』,59巻3号,pp.213-216. - 2006年1月 小長谷一之 著『都市経済再生のまちづくり』
『地理科学』,61巻1号,pp.52-55. - 2009年4月 森川 洋 著『行政地理学研究』
『地理科学』,64巻2号,pp.96-99. - 2010年10月 乾燥地研究センター監修,篠田雅人・門村浩・山下博樹編『乾燥地科学シリーズ4 乾燥地の資源とその利用・保全』
『地理科学』,65巻4号,pp.284-286. - 2013年2月 林 上 著『現代都市地理学』,原書房
『地理科学』,68巻1号,pp.63-66.
報告書
- 1989年3月「中山村史(誌)アンケート結果分析」
『広島市公文書館紀要』,広島市公文書館 12号,pp.75~93.) - 1992年11月『中学校社会科「課題学習」の研究と実践』 (分担執筆)
広島大学附属中・高等学校社会科研究室編,pp.12~23.(科研報告書) - 1998年3月「西宮市における都市構造と被災状況」
立命館大学震災復興研究プロジェクト復興計画総括部会『阪神・淡路大震災復興計画総括部会最終報告 - 書』,pp.46-71.
- 1999年3月 科研報告書「インドにおける工業化の新展開と地域構造の変容」(分担執筆)
平成8・9・10年度科学研究費補助金(国際学術研究・学術調査)研究成果報告書 - 2000年3月 科研報告書「ジェンダーの視点からみた都市内部の住宅市場と住宅探索行動」(分担執筆) 平成9-
- 10年度文部省科学研究費補助金 基盤研究(C)(1)
- 2002年9月 科研報告書「女性の居住地選択から見た都市空間のジェンダー化」(分担執筆)
平成12-13年度科学研究費補助金[基盤研究(C)(1)]研究成果報告書 - 2004年3月 インドの大都市開発の教材化.『地理教育のグランドビジョンを考える』 2002~2003年度日本地理学
- 会地理教育専門委員会活動報告書 pp.43-45.
- 2004年8月 科研報告書「Women and Residential Spaces in Metropolitan Area : Gendering Space in Tokyo」
平成14-16年度科学研究費補助金[基盤研究(B)(1)]研究成果報告書,
30th IGU-2004,Glasgowにおいて配布 - 2005年3月 科研報告書「女性の就業と生活からみた都市空間のジェンダー化に関する研究」
平成14-16年度科学研究費補助金[基盤研究(B)(1)]研究成果報告書(研究代表者:由井義通) - 2005年3月 科研報告書「経済自由化後のインドにおける都市・産業開発の進展と地域的波及構造」
平成13-15年度科学研究費補助金[基盤研究(A)(2)]研究成果報告書
(研究代表者:岡橋秀典)(研究分担者) - 2005年3月 「経済自由化後のインドにおける都市・産業開発の進展と地域的波及構造」
広島大学現代南アジア地域システム・プロジェクト研究センター研究成果報告書1
(研究代表者:岡橋秀典)(研究分担者) - 2006年2月 科研報告書「人口停滞・減少時代における新しい人口地理学の構築」
平成15-17年度科学研究費補助金[基盤研究(A)(1)]研究成果報告書
(研究代表者:石川義孝)(研究分担者) - 2006年3月 広島大学現代南アジア地域システム・プロジェクト研究センター研究成果報告書2
『現代南アジアの地域システム1』 - 2007年3月 広島大学現代南アジア地域システム・プロジェクト研究センター研究成果報告書3
『現代南アジアの地域システム2』 - 2008年3月 『福山市の地域組織のあり方を考えるためのアンケート調査報告書』
広島大学地域貢献研究「福山市における新しい地域コミュニティ組織に関する研究」
(研究代表者:淺野敏久) - 2008年3月 広島大学現代南アジア地域システム・プロジェクト研究センター研究成果報告書4
『現代南アジアの地域システム3』 - 2009年3月 科研報告書「グローバリゼーション下のインドにおける国土空間構造の変動と国内周辺部問題」平成17
- -19年度科学研究費補助金[基盤研究(A)]研究成果報告書
(研究代表者:岡橋秀典)(研究分担者)
広島大学現代南アジア地域システム・プロジェクト研究センター研究成果報告書5
『現代南アジアの地域システム4』 - 2009年3月 科研報告書「女性就業の多様化からみた都市空間のジェンダー化の地域的差異に関する研究」平成
- 17~20年度日本学術振興会科学研究費補助金[基盤研究(B) 課題番号17320134]研究成果報告書(研究代表者:由井義通)
その他
- 2011年8月「ESDとのかかわり」
『学校教育』2011年8月号(No.1129),p.5 - 2011年9月「ESDとは?その目的とスコープ」
『学校教育』2011年9月号(No.1130),p.5 - 2011年10月「ESDの歴史」
『学校教育』2011年10月号(No.1131),p.5 - 2011年11月「ESDの新しい試み:環境教育と造形科教育の接点」
『学校教育』2011年11月号(No.1132),p.5 - 2011年12月「地球市民育成のためのESD」
『学校教育』2011年12月号(No.1133),p.5 - 2012年1月「ESDの目標と基本的な考え方」
『学校教育』2012年1月号(No.1134),p.5 - 2012年2月「ESDで育む能力と学び方・教え方」
『学校教育』2012年2月号(No.1135),p.5 - 2012年3月「ESDの目標と教師の役割の重要性」
『学校教育』2012年3月号(No.1136),p.5 - 2012年4月「ESDにおける教師の役割」
『学校教育』2012年4月号(No.1137),p.5 - 2012年5月「個人や家庭に期待されるESD」
『学校教育』2012年5月号(No.1138),p.5 - 2012年6月「ESDのためのライフスタイルの転換」
『学校教育』2012年6月号(No.1139),p.5 - 2012年7月「学校教育活動全般を使ったESD」
『学校教育』2012年7月号(No.1140),p.5 - 2012年8月「ESD(持続発展教育)と環境教育」
『学校教育』2012年8月号(No.1141),p.5 - 2012年9月「ユネスコスクールとは?」
『学校教育』2012年9月号(No.1142),p.5 - 2012年10月「ユネスコスクールが取り組んでいること」
『学校教育』2012年10月号(No.1143),p.5 - 2012年11月「世界で最も早いユネスコスクール?」
『学校教育』2012年11月号(No.1144),p.5 - 2012年12月「ユネスコスクールによるESDの取り組み」
『学校教育』2012年12月号(No.1145),p.5 - 2013年1月「学習指導要領とESD」
『学校教育』2013年1月号(No.1146),p.5 - 2013年2月「ユネスコ活動とESD:世界寺子屋運動」
『学校教育』2013年2月号(No.1147),p.5 - 2013年3月「ユネスコ活動とESD:世界遺産活動」
『学校教育』2013年3月号(No.1148),p.5 - 2013年5月「ESD(持続可能な開発のための教育)を実行するドイツ」
『学校教育』2013年4/5月号(No.1149),p.5 - 2013年6月「ドイツにおける行動規範育成のためのESD(持続可能な開発のための教育)」
『学校教育』2013年6月号(No.1137),p.5 - 2013年7月「ドイツのESD手引き書」
『学校教育』2013年7月号(No.1137),p.5 - 2013年8月「OECDにおけるキー・コンピテンシー」
『学校教育』2013年8月号(No.1137),p.5 - 2013年9月「キー・コンピテンシーの3つのカテゴリー」
『学校教育』2013年9月号(No.1137),p.5 - 2013年10月「ドイツにおけるESDのコンピテンシー」
『学校教育』2013年10月号(No.1138),p.5 - 2013年11月「行動領域としてのESD」
『学校教育』2013年11月号(No.1139),p.5 - 2013年12月「ESDに革新的な学習形態が必要な理由」
『学校教育』2013年12月号(No.1140),p.5 - 2014年1月「ドイツ『Transfer-21』における第一のコンピテンシー(その1)」
『学校教育』2014年1月号(No.1141),p.5 - 2014年2月「ドイツ『Transfer-21』における第一のコンピテンシー(その2)」
『学校教育』2014年2月号(No.1142),p.5 - 2014年3月「ドイツ『Transfer-21』における第二のコンピテンシー(その1)」
『学校教育』2014年3月号(No.1143),p.5 - 2014年4月「ドイツ『Transfer-21』における第一のコンピテンシー(その2)」
『学校教育』2014年4月号(No.1144),p.5 - 2014年5月 『学校教育』2014年5月号(No.1145),p.5
- 2014年6月 『学校教育』2014年6月号(No.1146),p.5
- 2014年7月 『学校教育』2014年7月号(No.1147),p.5
- 2014年8月 『学校教育』2014年8月号(No.1148),p.5
- 2014年9月 『学校教育』2014年9月号(No.1149),p.5
- 2014年10月 『学校教育』2014年10月号(No.1150),p.5
- 2014年11月 『学校教育』2014年11月号(No.1151),p.5
- 2014年12月 『学校教育』2014年12月号(No.1152),p.5
- 2014年1月 『学校教育』2015年1月号(No.1153),p.5
- 2014年2月 『学校教育』2015年2月号(No.1154),p.5
- 2014年3月 『学校教育』2015年3月号(No.1155),p.5
- 2014年4月 『学校教育』2015年4月号(No.1156),p.5
- 2014年5月 『学校教育』2015年5月号(No.1157),p.5
- 2014年6月 『学校教育』2015年6月号(No.1158),p.5
- 2014年7月 『学校教育』2015年7月号(No.1159),p.5
- (原稿は2015年7月号分まで提出済み)